schoollife
学校生活
施設案内
緑豊かで広大な敷地。そこにはゆとりある学校生活がある。
全体図
学習センター
生徒の探求心と自学の姿勢の伸長をめざして
聖セシリアには「学習センター」(アイリス)があります。学習センターは、生徒一人ひとりが自ら進んで学び、より深い知識と教養を獲得することを支援する場です。一般に図書室とよばれる「本を読む空間」にとどまらず、視聴覚教材の閲覧スペースや自習室を備えた「総合的な自学の空間」として存在しています。
外観(テレサ館)

学習センターはテレサ館の2・3階にあります。
正面は大きなガラスにおおわれ、ステンドグラス作家 志田政人氏によるステンドグラスが彩りを添えています。ステンドグラスには、生徒から寄せられた、聖書やマザーテレサの言葉などが書かれています。
採光に最大限配慮するとともに、温かみやさわやかな色合いの光がさしこむ空間になっています。
2F
エントランス

学習センターの愛称である「アイリス」のステンドグラスがめぐらされています。アイリスは北半球に分布するアヤメ科の花です。花言葉は使命・英知・信仰・希望で、ユリとともに聖母マリアに捧げる花とされています。カトリック精神に基づき、「信じ 希望し 愛深く」を校訓とする聖セシリアの学習センターにふさわしい愛称です。
図書閲覧スペース

3万冊を超える図書がさまざまな形で開架されています。館内には気軽に読書ができるようにブラウジングスペースが各所に設けられています。
図書や各種ソフトは、コンピュータ端末による検索システムで探すことができ、貸し出しをカウンターで行っています。
カウンターの当番は図書委員会の生徒が交替で務めます。図書委員会はこうした業務のほか、学習センターの新刊図書などを紹介する「アイリスニュース」を発行しています。
AVルーム・PCコーナー

学習センターにはDVDソフトを大型画面で視聴できるAVルームがあり、映画や音楽のDVDを見ることができます。
またインターネットなどを利用した調べ学習をするためのPCコーナーも設置されています。
自習室

3階には2階の学習センターと室内階段で直接結ばれたキャレル型の自習室があります。休み時間や放課後には、集中して学習に励む生徒の姿が多く見られます。
蔵書数

- 蔵書 約35,000冊
- CD 約1,900枚
- DVD・Blu-ray 約1,800枚
- VHS 約850本
- 任天堂DS本体 10台
- 任天堂DSソフト 約35本※
- DSソフトは、漢検、日本文学100選、旺文社「国語」、TOEIC、英単語ターゲット、英検王、英熟語、山川「日本史」、山川「世界史」などの学習ソフトです。
- 数字は2024年5月現在