「いまと未来をつなぐ」進路指導

自己を知り、未来を描く生き方を考えます。

聖セシリアの進路指導

聖セシリアの進路指導では、生徒の自己発見や理解を助け、正しい進路設計ができるようにサポートしていきます。生徒はキャリアプログラムのさまざまな取り組みを通して、その適性・能力を模索し、伸長させながら、意欲的に自己の将来について考えていきます。
多くの生徒が進学を希望しますが、教科指導による「力」の伸長と、キャリアプログラムを軸に、日々の生活における「心」の成長が一体となることで、総合的な進路設計を考えていきます。
聖セシリアの「力と心の調和」をめざす精神は、この進路指導にも具現化されています。

キャリアプログラム

キャリアプログラムは、前述の本校の進路指導のあり方にもとづいた、聖セシリア独自のプログラムです。
中学・高校時代の6年間においては、「正しい価値観を形成し、それにもとづいた人生観・社会観を養成する」こと、それらの上に立って「進路・進学への主体的な姿勢をつくり、必要な努力を積み重ねる」ことが追求されます。キャリアプログラムでは、前者を「マクロな指導」、後者を「ミクロな指導」として取り入れ、「マクロからミクロへの指導」を展開していきます。
キャリアプログラムは中学1年生から高校3年生まで、継続実施されます。

実施項目と主な内容

実践例

  • 中1 進路を考えていく方向性を知る
    • 種蒔きのたとえ話:一人ひとりの心の在り方について考える
    • 中学3年生を招いて:身近な上級生の姿から、セシリアの生活への夢を膨らませる
  • 中2 進路に対する憧れをもつ
    • A Fox and Grapes:キャリアプログラムとは何かを知り、目標を達成するための心の持ち方について考える
    • 適性(職業)調べ:身近な職業人にインタビューし、働く人々の生き方を知る
    • Dreams come true part1:先生の体験をふまえた話をもとに夢を持ち続けることの大切さを知る
    • Dreams come true part2:夢や希望を実現するためには何をすべきかを考える
    • 高校生活を思い描こう:進路の決定した高校3年生を招いて、高校生活の様子や希望進路を獲得するために大切なことを聞く
  • 中3 将来の夢、希望を思い描きつつ、自分を振り返る
    • 企業見学:現実的に自己の将来をみつめる機会とし、企業の役割と使命を知り、働くことの意味を考え、女性と仕事について考える
    • 計画的な学習とは:高校進学に向けて学習習慣を確立する必要性を先輩の残した言葉などから学ぶ
    • Dreams come true part3:自分自身を振り返ると共に、友人から見た客観的な自分をグループディスカッションを通して知る
    • 女性と仕事:クラスディベートを通して自分の生き方を思い描く
    • My Dream「私の夢」:大学卒業を控えた卒業生の話を聞き、これから始まる高校生活への展望をもつ
  • 高1 文理選択に向けて自分を知る
    • 学習方法ガイダンス:高校における学習法について学ぶ
    • 上級学校と学問分野:上級学校の特色や学問系統を知り、進学について考える
    • 実力テストⅠ~Ⅲ:自分の学力の現状を把握する
    • 文系・理系 社会人講話:各分野で活躍する社会人の講話から女性の仕事のあり方を学ぶ
    • 進路ガイダンス:大学入試改革の概要を確認し、今なすべきことを自覚する
    • 選択教科ガイダンス:2年次の選択教科を考える
    • 自己推薦書を書く:希望進路や適性を言語化し、自己の志望を明確にする
    • 1学年の反省:今年1年間を振り返り、2年生にむけて 新たな意欲を喚起する
  • 高校2年 夢、希望をより具体化する方法を探る年
    • 実力テストⅠ~Ⅱ:自分の学力の現状を把握する
    • 大学ガイダンス:大学講師から志望系統の情報を得る
    • 進路探求:自分の強みや大切にしていることを振り返り、進路研究を深めることで、主体的な進路選択につなげる
    • 志望理由を書こう:自らの志望を文章で表現することで、進路意識を高める
    • 選択教科ガイダンス:3年次の選択教科について考える
    • 未来の自分への手紙:半年後、受験生となった自分を思い描き現在の意欲を喚起する
    • 受験体験談:3年生の受験体験を聞き、今後の参考にする
    • 2学年の反省:今年1年間を振り返り、最終学年にむけて 新たな意欲を喚起する
  • 高3 進路獲得を念頭に自分を鍛える
    • 実力をどこまで伸ばせるか:模擬試験のデータや評定平均値を算出し、自分の学力を客観的に把握する
    • 進路ガイダンスⅠ:本校における前年度入試を振り返り、今後の進路スケジュールを確認する
    • 生活習慣の見直し:学習・生活のリズムを見直し、夏までの学習が有効なものとなるよう改善する
    • 特別セミナー:ドキュメンタリー映画を題材に、自分の生き方や社会の一員としての在り方について考える
    • 進路ガイダンスⅡ:全国的な前年度入試を分析すると共に、希望進路実現のためになすべきことを認識する
    • 自己を見つめて:今まで何を学び、どんな活動をしてきたのかを振り返り、今後どのような学習・活動に力を入れたいかを明らかにする
    • 大学入学共通テストガイダンス:大学入学共通テストの出願手続きから受験二次出願まで の流れを知る
    • 進路ガイダンスⅢ:受験校(併願校)決定のための指針を得る
    • 受験期の健康管理:受験期の身体と心の健康管理について知る
    • 受験当日の心構えと準備:受験当日をむかえるにあたっての留意すべきポイントを学ぶ

「幸せな人」として卒業後の社会を生きる